2月号その3
ジャズライブ!
ラリーランサムを迎えて!
2月15日(金)少年補導委員会豊園支部が企画したライブ!
思いの外お客さんが入ってくれて一安心!なんと350名の聴衆でした。
ドラムのラリー・ランサムはここ数年パパのお気に入りのドラマー。昔から大好きな京都ブルースマンたちとよくライブをやっておられ、馴染みの深いミュージシャンです。
ハモンドオルガンの入ったバンドで、懐かしいレスリースピーカーのドップラー効果を聴かせてもらいました。
 |
終演後の打ち上げも 楽しく♪ |
かごフェス!
2月16日(土)ひとまち交流館で今年も「かごフェス!」が開催されました。
障害者団体が多く出演する中で、今年もトリを飾らせていただき、京都サンガFCの成山コーチと小原コーチも参加いただき、交流をしました。
サンガの選手達とも今年はグランドで交流を持たせてもらう約束をとりつけ、メンバー達は大喜び!
 |
出演後、楽屋にかえると、 なんとパパのために 特大ケーキのサプライズ!! メンバーの皆さん!ありがとう! |
パパ誕生日!
2月16日はパパの誕生日!
毎年話題にしていますが、かの国の将軍様の誕生日と一緒なのです!
これも毎年言ってますが、そのほかにも、高倉健、コマドリ姉妹、ジョン・マッケンロー、多岐川裕美、逸見政孝、土佐の海、相川七瀬、大岡信、大隈重信も。
そして話題のオダギリジョーと若い嫁さんも同じ誕生日です。
おもしろいことにうちの狭い町内に5人も2月16日生まれがいるのです。
ケーキでお祝いをしました。が、うちの子がまた難しい!
和馬は甘いものが苦手で、チーズケーキならかろうじて。真綾はその逆で甘いものは大好きだけど、チーズケーキは苦手。間を取ったつもりでチーズケーキに生クリームがのったものを用意し、パパにもママにも好評だったのですが、結局子ども二人には不評だったようでした(寂)
マキノスキー場って!
2月17日(日)ボーイスカウト京都第24団ベンチャー隊主催の「スキーバス」企画がありました。
20年ほど前は毎年定例的に行なわれていたのですが、久々の企画。マキノは和馬にはハードなのでママと真綾が参加しました。
企画当初から雪の有無が心配だったのですが、このところの冷え込みで全く心配なし。1M以上の積雪ということで、張り切って行きました。
しかし、、、、なんと、今年は1月に雪が降っていなかったので、リフト会社が「今年の営業を断念してお役所の試験をパスした」ということで、リフトの運行がなされていませんでした。
リフトなしのスキー場!!ただの雪遊びの場だったそう。真綾不満タラタラ。
しかし、一番上まで登って滑ったそうです。
ママ談「もう一生マキノへ行くことはないでしょう!」
アートな日!
ママと真綾がボーイのスキーに出かけたので、和馬とふたり、珍しく芸術な日を過ごしました。
市バスで教会の礼拝に出かけた後、教会の信徒総会。その後うちの近所の「おてらハウス」へ、筋ジスの子が書いたアートを見に行きました。
滋賀県の松本崇くんという青年で、イラストレーターを駆使してかなり面白い絵を描いていました。
早速上記の画集も購入!
和馬と同じ型なのですが、残念ながら25才でなくなってしまったそうです。
会場には最終日ということで、お母様がいらっしゃってゆっくりお話しすることができました。
同じ病気の親とお話しするといろいろと参考になってありがたいです。
その後、これまた近所の、文化博物館「川端康成と東山魁夷」へ。
やはり東山魁夷の絵はすばらしい。 ゆっくり見ました。川端康成との手紙のやりとりも。
手紙の展示は車椅子ではみにくいですが!
常設展の向井潤吉もすてきでした。
なんとうちに向井潤吉の絵があるのです。かなりの値打ちだと思います。
僕の小学校の先輩です!
たまにはこんな芸術な日も過ごしている吉村家なのです。
|